炭の処理方法、自宅でバーベキューをした場合は

炭をバーベキューで使い終わった後の処理は、キャンプ場によっては、処分する場所を設けてくれていたりします。
しかし、それが自宅の場合は、自分の庭に炭を捨てる訳にもいきませんよね。
炭を片付ける方法にはいくつかあり、その人に合った方法で行うのが良いでしょう。
ここでは、その方法についてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

炭の火起こしに役立つ牛乳パック!キャンプで大活躍な使用方法

キャンプのバーベーキューなどで欠かせないのが炭の火起こし。着火剤をしっかり用意していったのに、しけっ...

BBQでの火起こし方法。着火剤なしでも新聞紙で火を起こすコツ

キャンプでBBQを始めようと思い、着火剤を使おうと思ったら、うっかり忘れてきてしまった、とお困りの方...

炭の着火を簡単にする便利なアイテムとその方法

仲間や友人とするバーベキューは、キャンプやアウトドア好きの人にはたまらないイベントですね。バーベ...

炭の処理方法を解説!バーベキュー後の炭は安全に処理をしよう

バーベキューをしたあとは、火がついたままの炭をどのように処理すれば良いのでしょうか。今までバーベキュ...

BBQでの火起こしを簡単に!基本的な方法や色々な火の起こし方

BBQをするときはまず火起こしをする必要があります。今まで火起こしをしたことがない人は、どうすれば簡...

BBQ後の炭の処理方法は?庭でBBQを思いっきり楽しむ方法

庭やキャンプでバーベキューを楽しんだ後、炭が余ってしまって処理に困ることがあります。炭の火を...

【炭の消火方法】バーベキュー後の炭の処理と役立つグッズ

バーベキューを行った後に必ず必要となる炭の処理、皆さんどうしていますか?炭が消えるまで待つ他には、ど...

BBQの火起こしの方法。着火剤の選び方とスムーズな火起こし法

友人たちとの楽しいBBQ。初めての火起こし担当になり、きちんと火を起こせるか心配という方はいませんか...

炭への火の付け方を簡単に!初心者でもできるコツや注意点を紹介

キャンプでバーベキューをするときにまずはじめに炭への火の付け方に苦労する人も多いのではないでしょうか...

BBQでの炭の起こし方。着火剤を使って火を起こす方法

BBQでまず欠かせないのが炭の火起こしの作業です。初めて自分で火を起こすという時には、どのようなもの...

炭の火おこし方法。初心者でもできる簡単火おこしのコツ

バーベキューでの火おこしを、初めて自分でするという時には、どのようなものを準備して、どのような手順で...

炭が火が付きやすい着火剤の正しい使い方や処分方法をご紹介

バーベキューで炭に火をつけたいなら着火剤がおすすめ。固形タイプと液体タイプの2種類の正しい使い方につ...

BBQの炭の処理方法とは?マナーをきちんと守りましょう

BBQの炭はどのように処理をしたらいいのでしょうか?燃え尽きるまで待てるときはいいですが、火がついた...

炭への火の付け方。着火剤なしでも火を付けられる方法

キャンプ場に来て、さぁ火を起こそうと思ったら、着火剤がない!とお困りの方はいませんか?キャンプに欠か...

BBQ後の炭を後始末する方法と正しい処分方法・NGなこと

初めてBBQをする人は、BBQ後の炭の後始末の方法についてわからないことも多いのではないでしょうか。...

スポンサーリンク

自宅でバーベキューをした場合の簡単な炭の処理方法とは

安いお肉でも炭を使って焼くと、美味しさが倍増しませんか?暑い夏や風の気持ちいい秋は、自宅の庭などでBBQを楽しむ人も多いでしょう。食材を焼くだけなので、手間もかからず主婦には嬉しい行事ですよね。楽しいBBQですが、終わった後に待っている片付けが少し面倒…。BBQコンロの掃除や、ゴミの分別、さらには炭の処理など、BBQ後の片付けは大変です。

炭の処理・片付けを少しでもラクにしてくれるのが「アルミホイル」です。

BBQコンロにアルミホイルを覆い被せてから、炭を置きます。

そうすれば、BBQが終わった後に残った炭や灰をアルミホイルごと丸めて捨てる事ができます。

さらには、肉の脂などがBBQコンロに付くのを防ぐ事もできますよ。

家庭用の普通のアルミホイルではなく、分厚いアウトドア用のアルミホイルがおすすめです。

自宅で使用後の炭を処理する確実な方法とは

一度火が付いた炭は、消火までに時間がかかります。

消火時間を短縮したい場合は、水を使って消すのが一番早い方法です。ただし、BBQコンロに直接水をかけてしまうと、煙が上がり、灰などが舞い上がって周囲に迷惑をかけてしまうので絶対にやめましょう。

水を使って消化する場合は、かならずバケツを使ってください。

金属性などの燃えない素材のバケツに水を張り、トングなどを使って炭を入れていきます。

いっぺんに炭を放り込まずに、必ず1つ1つ順番に入れて消火しましょう。

実はBBQで使用した炭は、再利用する事ができます。

一度使用した炭を「消し炭」と呼び、火が付きやすい特性があるため再利用して次のBBQに使う人も多いのです。

炭を水で消火してしまうと、その炭は再利用する事ができません。

炭の再利用をしたい場合は、水を使わない消化方法がおすすめです。

水を使わずに火を安全に消す方法は、缶を使って消す方法です。クッキーやお菓子などが入っていた缶など、蓋の付いた缶ならなんでもOKです。炭をトングを使って缶の中に1つずつ入れ、蓋を軽くかぶせたら徐々に火が消えていきます。缶に入れて蓋を被せる事で、酸素が足りなくなり火が消えるのです。火を消した炭を、一度屋外に並べて乾燥させれば再利用する事ができます。

自宅で使い終わった炭の処理にはこんなものも

家でBBQをした場合、自宅にあるキッチングッズを使って炭の処理を簡単に行う事ができます。

炭の消火に役立つのが「土鍋」です。

鍋料理やおでん、ごはんを炊くのにも役立つ土鍋ですが、炭の消火にも役立ちます。

やり方は缶を使った消火方法と同じです。

使い終った炭をトングを使って土鍋の中に1つずつ入れます。蓋を被せてしばらく置いておけば、酸素が足りなくなり火が消えます。土鍋は耐久性に優れていて、容量も十分です。炭の量に応じて缶で消火するか、土鍋で消火するか選ぶと良いでしょう。消火した炭は再利用する事もできますよ。

ホームセンターなどでは、炭の火を消すための火消し壷が売っています。

BBQをよくやる家庭なら、火消し壷があると便利ですね。

自宅で炭を処理する他の方法とは、またNGな行動についてもご紹介

BBQの火を道具を使わず処理するためには「燃え尽きるのを待つ」というのが一番簡単な方法です。

火が完全に消えるには、2~3時間くらいかかります。

BBQが後半にさしかかったら、炭を追加するのをやめて、残っている炭を燃焼させ続けると良いでしょう。

自宅の場合、一晩炭を放置して、次の日に片付ける事も可能です。

ただし、BBQコンロや網などは放置すればするほど汚れがこびりつき、掃除するのが大変になるので注意が必要です。

面倒だからといって何日も放置せずに、必ず次の日には掃除するようにしましょう。

早く片付けたい場合は、バケツに水を張って使って消火したり、缶や土鍋を使って消火します。

間違ってもそのまま水をかけたり、土に埋めたりするのはやめてください。

「炭は木でできているから自然に還る」というのは間違えた考え方です。

炭は炭素の集まりで、放っておいても木のように腐って自然に帰ることはありません。

熱いままの炭を土に埋めたりすると、火事になってしまう可能性もあります。必ず正しい方法で炭の処理をして下さい。

自宅でバーベキューをする時は、炭の処理以外にも、こんなところに注意

自宅でのBBQは、煙やニオイなど気になるポイントがいくつかあります。

何も気にせずに庭でBBQをやって、ご近所トラブルになってしまうという事もあるので、きちんとした配慮を心がけましょう。

庭でのBBQは法律違反ではありませんが、マナーが悪いと近隣住民に迷惑をかけてしまいます。

お酒が入って騒ぎすぎると、通報されてしまう事もあるので気をつけましょう。

庭でBBQをやる場合、タープなどで目隠しをするのがおすすめです。

目隠しだけでなく、暑い日差しを遮るのにも適しているので、自宅の庭に合ったサイズのものを探してみてはいかがでしょうか?

また、庭でのBBQは煙対策の必要もあります。

天気の良い日は、外に洗濯物を干している家庭も多いので、BBQの煙やニオイでご近所の洗濯物を汚してしまう可能性もあります。

煙やニオイを完全に消すのは難しいですが、炭の種類を変える事で煙を減らす事ができます。

少し値段は高いですが、国産の上質炭を使えば、外国産の炭に比べて煙を抑える事ができます。

煙があまり出ないBBQコンロもあるので、庭でBBQをやる事が多い場合は購入を検討してみてはいかがでしょうか?ご近所トラブルを防ぐためには、普段からコミュニケーションをしっかりと取っておく事も大切です。顔を合わせた時はきちんと挨拶をするなど、きちんと常識的な行動をとっていれば、庭でBBQをしていても嫌な顔をされる事は少ないでしょう。