BBQでの炭の起こし方。着火剤を使って火を起こす方法

BBQでまず欠かせないのが炭の火起こしの作業です。初めて自分で火を起こすという時には、どのようなものを使って、どんな手順で行えば良いのかわからないという方も多いと思います。
そこで、BBQでの火起こし初心者のための、着火剤を使った炭の起こし方についてご紹介します。
早く火を起こすために、ちょっとしたコツを覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

炭の火を消したい!でも火消し壺がない時の代用品と注意点を解説

キャンプやバーベキューなどで炭を起こしたときは、火消し壺を利用して炭の火を消火します。ですが、手元に...

BBQ後の炭を後始末する方法と正しい処分方法・NGなこと

初めてBBQをする人は、BBQ後の炭の後始末の方法についてわからないことも多いのではないでしょうか。...

炭の火おこし方法。初心者でもできる簡単火おこしのコツ

バーベキューでの火おこしを、初めて自分でするという時には、どのようなものを準備して、どのような手順で...

BBQでの火起こし方法。着火剤なしでも新聞紙で火を起こすコツ

キャンプでBBQを始めようと思い、着火剤を使おうと思ったら、うっかり忘れてきてしまった、とお困りの方...

【炭の消火方法】バーベキュー後の炭の処理と役立つグッズ

バーベキューを行った後に必ず必要となる炭の処理、皆さんどうしていますか?炭が消えるまで待つ他には、ど...

炭への火の付け方を簡単に!初心者でもできるコツや注意点を紹介

キャンプでバーベキューをするときにまずはじめに炭への火の付け方に苦労する人も多いのではないでしょうか...

炭への火の付け方。着火剤なしでも火を付けられる方法

キャンプ場に来て、さぁ火を起こそうと思ったら、着火剤がない!とお困りの方はいませんか?キャンプに欠か...

BBQ後の炭の処理方法は?庭でBBQを思いっきり楽しむ方法

庭やキャンプでバーベキューを楽しんだ後、炭が余ってしまって処理に困ることがあります。炭の火を...

炭が火が付きやすい着火剤の正しい使い方や処分方法をご紹介

バーベキューで炭に火をつけたいなら着火剤がおすすめ。固形タイプと液体タイプの2種類の正しい使い方につ...

BBQでの火起こしを簡単に!基本的な方法や色々な火の起こし方

BBQをするときはまず火起こしをする必要があります。今まで火起こしをしたことがない人は、どうすれば簡...

炭の処理方法を解説!バーベキュー後の炭は安全に処理をしよう

バーベキューをしたあとは、火がついたままの炭をどのように処理すれば良いのでしょうか。今までバーベキュ...

炭の処理方法、自宅でバーベキューをした場合は

炭をバーベキューで使い終わった後の処理は、キャンプ場によっては、処分する場所を設けてくれていたりしま...

炭の着火を簡単にする便利なアイテムとその方法

仲間や友人とするバーベキューは、キャンプやアウトドア好きの人にはたまらないイベントですね。バーベ...

BBQの火起こしの方法。着火剤の選び方とスムーズな火起こし法

友人たちとの楽しいBBQ。初めての火起こし担当になり、きちんと火を起こせるか心配という方はいませんか...

炭の火の付け方とバーナーを使った正しい着火方法のコツ

バーナーを使った火の付け方とは?やり方を間違えてしまうと炭に火が移るまでとても時間がかかってしまいま...

スポンサーリンク

BBQ初心者には固形の着火剤を使った炭の起こし方がおすすめ

大きなお店のキャンプ用品コーナーを見ると着火剤と一言で言っても実に様々な種類のものが販売されています。シーズン中は本来はキャンプ用品を販売するようなお店ではないスーパーなどでもバーベキュー用品が販売されています。しかし、その場合には様々な種類の着火剤は取り揃えておらず大抵は固形で茶色い板状の着火剤が販売されています。

BBQの炭の起こし方でもっともおすすめなのは固形着火剤

このタイプの着火剤が昔からの定番と言えて、私は最も使いやすいと感じます。
価格も安価で1パック100円程度で購入できて1回に1本使用すると10回くらい使用できます。
なかなか火がつかなくて全て使ったとしても100円程度なので気兼ねなく使用する事ができます。
バーベキューの火起こしを始めたばかりのころはなかなかうまく火がつかづ着火剤を無駄に何本も使用していました。それでも価格的な出費はそれほど嵩まないので「火を起こす為に時間だけではなくお金まで浪費してしまった」という悲しい気持ちに陥る事はありませんでした。ジェルの着火剤は1本500円などとしているので、ジェル1本使い切ってしまうと500円程度の出費です。ちょっと悲しくなりそうです。
茶色い固形タイプの着火剤は価格は安くても火の付きはとても良いのでおすすめです。
ただ灯油のような匂いが強いので残りは袋に入れて密閉しておきましょう。

BBQで着火剤を使った炭の起こし方

茶色い固形の着火剤と炭と軍手、火バサミ、火をつける道具を用意したら早速火を起こしてみましょう。

着火剤を使った炭の起こし方

バーベキューコンロなどの炭網の上に着火剤を置きます。茶色い固形で細長く折り取って使用するタイプのものは細長く折り取った後に更に半分に折って15cm程度離して置きます。着火剤に立てかけるようにして小さい炭を着火剤の周囲に置きます。着火剤の上にものせるようにします。着火剤がちらりと見える程度に炭を置いたら着火剤に火をつけます。
着火剤が勢いよく炎を上げて燃えてなくなる頃には炭がしっかりと燃え始めています。そうなったらうちわなどで扇いで火を周囲の炭にも燃え移るようにします。炭全体の炎がおさまり赤く燃え始めたら炭を広げて、その上に新しい炭をのせます。うちわなどで扇いで火の勢いを強くして新しい炭に火がつくようにします。
炭から炎が上がっているうちは食材を焼くと中まで焼ける前に焦げてしまいます。炭の炎がおさまり赤くなって燃え始めてから食材を焼くとじっくりと中まで焼くことができます。

炭の起こし方で気をつけるポイント

火起こしをスムーズに行うためには炭同士の間隔を空けて立体的に炭を積み上げるのがポイントです。

火が燃えるのには空気が必要である事を意識して炭を配置しましょう。着火剤を隙間無く炭で埋めてしまうと空気が中に入らなくて火を付けても着火剤が燃え尽きたら直ぐに消えてしまいます。炭を置く時に隙間を空けて配置するようにしましょう。また、火はどんどん上に延焼していくものです。そのため火起こしのときは着火剤を中心として炭を上に積み上げるようにすると早く全ての炭に火がつきます。

着火剤なしでも代用の物を使った炭の起こし方

バーベキューをする時は持ち物が多いものです。

着火剤を忘れてしまった場合には別なものを代用して火起こしをすることができます。

  • 周囲に小枝が落ちている場合には小枝を着火剤として代用することができます。但し湿っていると燃えづらいので乾燥した小枝を捜しましょう。
  • 乾燥した松ぼっくりもよく燃えるので着火剤として有効です。松ぼっくりは湿っているとかさが閉じた状態で、乾燥するとかさが開きます。かさが開いた松ぼっくりを探しましょう。
  • 周囲に小枝や松ぼっくりが無い場合には新聞紙でも可能です。但し新聞紙は燃えると火がついた破片が舞い上がるので注意が必要です。新聞紙を使用する場合にはちぎってボール状に丸めたものを中心に置き、それにちぎってロール状に撒いたものを立てかけて置きます。そうして小さめの炭を新聞紙に立てかけて囲むようにして置きます。炭を隙間をあけつつも燃えた新聞紙が飛ばないように押さえ込むようにして配置しましょう。
    そうして新聞紙に火をつけます。その後は前項で紹介した方法と同様です。

BBQの後の炭の片付け方法

バーベキューが終わってちょうど炭も燃えつきているのが理想ですが、まだ炭が燃えている場合には適切に処理する必要があります。

BBQのあとは火消しつぼを利用すると安全に消火でき、残った炭をまた利用することができます。

燃えていた途中の炭は火が簡単につくので、次回の火起こしに利用すると火起こしが容易になります。
火消しつぼが無い場合にはバケツに水を入れておき、火バサミでひとつずつ火のついた炭を入れて消火しましょう。バケツがプラスチックの場合には炭を火バサミで挟んだままバケツ自体につけないようにして入れます。水が入っていても火がついた炭がつくとバケツが溶けてしまう可能性があります。

焼けた炭に水をかけるとお湯となった水などが跳ねて危険です。また、灰が水で濡れて付着したバーベキューコンロの後片付けは手間となります。そのため火がついた炭はひとつずつ水に入れて消火するのが手間ではありますが安全で確実な方法です。濡れた炭は燃えるゴミとして処分します。
よく炭が燃えた状態でバーベキューをやめたくなる場合には後片付けの手間の軽減や残った炭を再利用することができるので火消しツボの購入をおすすめします。