【初心者向けの焚き火のやり方】焚き火台を使う場合の注意点

キャンプの時に必要な焚き火。しかし、焚き火台を使ったことがない人はキャンプ場に行っても何から始めればいいのかわからないのではないでしょうか。

まずは、焚き火台を使って焚き火をする時に何が必要なのか、やり方はどうなのかまず頭に入れましょう。そうすれば失敗することもありません。

今回は、初心者向けの焚き火台を使った焚き火のやり方や注意点について説明します。必要なものや手順について理解しましょう。

また、焚き火した後の片付け方法についても説明します。キャンプでの焚き火を成功させましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

焚き火の服装でNGな素材・OKの素材は?子供と焚き火をしよう

キャンプやバーベキューなどで焚き火をするとき、今まで経験がない人は、子供にはどのような服装をさせれば...

焚き火台を囲むテーブルが便利!囲炉裏テーブルの選び方・作り方

キャンプなどで焚き火やバーベキューをする機会があるとき、焚き火台を囲む囲炉裏テーブルがあると便利に活...

焚き火は薪か炭か。おすすめは薪、必要な物や焚き火のコツ

キャンプやアウトドアに欠かせない焚き火。暖も取れますし照明代わりにもなります。焚き火をしよう...

焚き火をするときの薪の量はどのくらい必要?焚き火のポイント

自然を満喫したいのであればやっぱり焚き火!キャンプで焚き火をするときには薪の量はどのくらい必要なので...

焚き火はキャンプの醍醐味!初心者向けのやり方と失敗を避けるコツ

大学のサークルや仲の良い友達とキャンプをすることは、若者の楽しみの一つです。もともとアウトドアが...

焚き火の上手なやり方。キャンプ場で楽しむ焚き火の基本

キャンプ場で、焚き火を楽しみたいという方も多いですよね。ゆらゆらと動く焚き火を見ていると、気持ちもリ...

スポンサーリンク

焚き火台を使った焚き火のやり方で大切なことは「準備」

多くのキャンプ場では、焚き火をする場合には焚き火台が必要です。

焚き火台の上に薪を置いて燃やすのです。

地面に直接薪を置いて燃やす方法を直火と言います。かなり数は少ないのですが直火で焚き火をしてもよいキャンプ場もあるので前もって行く予定のキャンプ場ではどうなのか確認しておきましょう。その時に薪を販売しているかどうか、価格についても聞いておくと安心です。

折りたたみできる焚き火台はコンパクトに収納できるので、我が家ではキャンプへ行くときは必ず持参するようにしています。焚き火の薪は毎回キャンプ場で購入していますが、キャンプ場によって種類や価格は様々です。薪の形も、縦割りにされているものもあれば丸木のままの場合もあります。大抵は縦割りにされているものが多いのですが、一回だけ丸木のままの薪しかないキャンプ場がありました。丸木のままの薪は燃える時間が非常に長く、じわじわと燃えていました。
「針葉樹は燃え易く短時間で燃える切る。広葉樹は火がつきづらいけれど燃え始めると長く燃える」と言われていますが、私は毎回キャンプ場の薪を購入するので何の薪かわからずに使用しています。白樺だけは特徴的なのでわかりますが。どの薪も問題なく火がつき焚き火を楽しむことが出来ます。売られている薪では特別種類を気にしなくても問題なく焚き火を楽しむことが出来るでしょう。
ただ、価格が高かったり売切れてしまう心配もあるので荷物にゆとりがある場合にはホームセンターなどで購入して持参すると安心です。
キャンプ場で点火用に使用する小枝や松かさなどを遊びがてら拾い集めます。

【キャンプ初心者向け】焚き火台での焚き火のやり方を徹底解説

焚き火台での焚き火のやり方

  1. 焚き火マットを敷いて焚き火台を置きます。
  2. 焚き付けを焚き火台の中に置き、その周囲に細い薪や枝を着火剤にもたれかかるように立てて置きます。火が燃えるには空気が必要なので、薪をびっしりと配置しないでスカスカの状態に組みます。
  3. 着火剤に火をつけ、細い薪が燃え始めたら薪を樹皮がついた方を下にして1本立てて入れます。薪は細い方が燃え易いので、火がしっかりと燃えるまでは細い薪を選んで使用します。
  4. 先に入れた薪が燃え始めたらその向かい側にもう1本、次はその間にもう1本と追加していきます。木は内部よりも樹皮が燃え易く、火は上方に向かって燃えていきます。薪をくべるときは樹皮を下にして入れます。
    針葉樹と広葉樹が混じっている場合には最初に分けておき、点火直後は針葉樹を使用しましょう。

焚き火台を使った焚き火をする時に注意すること

焚き火の炎は針葉樹をどんどん入れるとかなり炎が高く立ち昇ります。風にあおられるとかなり離れた位置にあるテントなどでも燃え移りそうな勢いです。
テントやタープ、樹木などからは充分な距離を保った場所で焚き火を行いましょう。
風が強い時には行わないようにしましょう。

炎の熱がかなり強くなる場合があるので、化繊などの解けやすい素材の服は着用しない方が安心です。
我が家で焚き火をしているときに小学生の子供がトングで薪をいじり、焼けたトングの先を下の幼児の子供が触って火傷をしてしまいました。子供の行動には充分な注意が必要です。

焚き火を行う時に焚き火台以外に必要なもの

焚き火をするためには、焚き火台の他に薪、着火剤、マッチ等点火する道具、火バサミ、軍手、バケツの水が必要です。

焚き火台によっては防火マットがあるとよいでしょう。

バーベキューをする場合には、着火剤と点火する道具、火バサミ、軍手、バケツの水は共通で使用できるので、焚き火台と薪防火マットだけ用意すれば大丈夫です。

我が家では着火剤はこげ茶色の板状のものを使用していましたがバーベキューの火起こしで使い切ってなくなってしまいました。そこで新聞紙を丸めたり筒状に巻いたものを着火剤として使用しましたが問題なく点きました。新聞紙は火の粉が舞い上がる可能性があるので丸めてかためて置き、それを薪で囲むようにして新聞紙が飛ばないようにして使用しましょう。
防火マットの必要性ですが、焚き火台の高さが低いと火力が強くなった時に地面が焼けてしまう場合があります。我が家でも焚き火をした翌日芝を見ると丸い形に黒焦げになっていました。また、焚き火台の隙間から焼けた薪がこぼれ落ちて地面に燃え移る場合もあります。
実は芝黒焦げも焼けた炭がこぼれ落ちて地面が燃える現象も始めての焚き火の際に起こりました。燃えた地面は慌ててバケツの水をかけて消しました。そのため、焚き火台の下に何か敷く必要性があると思い周囲を見回すと木の板を敷いている人をみかけました。我が家も何か用意しようと調べていると防火マットを見つけたのです。防火マットは折り畳みできてコンパクトになるので荷物が多くなるキャンプでも持ち運びに便利で、価格も2000円以下で購入することができました。それ以降は地面を焦がしたりする心配もなく安心して焚き火を行うことができています。

焚き火は後片付けまでしっかりと!そのやり方について

焚き火の火は確実に消火しましょう。

焚き火で薪が燃え尽きて冷めたら最後は灰に水をかけて確実に火を残さないようにします。
まだ燃えている途中でやめたくなった場合には、水をかけると焚き火台が変形してしまう可能性があります。まずはできるだけ火が小さくなるように燃えている薪の炎が出ている部分を上にして焚き火台内で離して置きます。火が小さくなってきたら火バサミで掴んでひとつずつバケツに入れて消火します。バケツの素材がプラスチックの場合にはバケツの側面に触れないようにして水に入れましょう。バケツに入りきらない大きさの場合には上半分、下半分など向きを変えて水に浸けます。
灰や燃え残った薪は、キャンプ場に灰捨て場がある場合にはそこに捨てます。無い場合には持ち帰って自治体のゴミ回収の日に出しましょう。

後片付けを簡単にするためには薪は入れすぎないようにして燃える時間をコントロールすることが大切です。燃え尽きてから片付ける方が余計なゴミも出ずに格段に楽です。
残った薪を持ち帰りたくない場合には他のキャンパーに声をかけたりキャンプ場に相談すると引き取ってもらえる場合があります。